![]() |
2000年GWの四国ツーリング旅日記です。 |
---|---|
ホーム > 旅日記 > 2000年GW四国ツーリング |
2000年GW 四国ツーリング4月30日朝起きてみると、顔を蚊に喰われていた。まだ4月だから大丈夫だろうと思ったが、やっぱり蚊取り線香を持ってくるべきだったかな。まぁ途中のコンビニで買い込むことにしよう。袋ラーメン(これもオフ会の時のもらい物)で朝食を済ませ、7時に出発。国道55から195に入り、南国市方面へ向かう。山の中をうねうねと続く道だが、交通量が少なく快適に走れる。追いついた車が道を譲ってくれ、休憩しているとその車に追い越され、また追いついて・・・を繰り返しながら南国市に到着。 国道沿いにホームセンターを見付けたのでドカシーと蚊取り線香を購入、高知市を通過。このあたりから雨がポツポツ降り始め、途中のコンビニにて念の為カッパを着込む。その後須崎市の道の駅にてトイレ休憩&昼飯。昼飯といっても、鰹コロッケと四万十青のりコロッケを食べただけだが。このコロッケ、揚げたてのせいもあるがなかなか美味かった。値段は1個100円でした。 中土佐町を過ぎ(この時ライダーズインを初めて見た)、県道41号に入る。ここまで来ると雨も本格的に降り始めてきた。5kmほど走って大野見村の天満宮前キャンプ場に到着。先客はオフバイクのカップル1組と雨宿り中のライダー1人だけ。東屋の下でしばらく雨宿り中のライダーと話をしていたが、その人は今日は宿にするという事で出て行った。 ![]() しばらくしてTDMが1台やってきた。関西方面から来られたSさんという方で、このキャンプ場は2度目だそう。もちろん東屋の中にテント設営。 ![]() 買出しも済み、食事を始めたところでCRM氏がやってきた。もちろん東屋の中にテントを張り、話の輪に加わる。旅の話やバイクの話・明日の予定などを話し込んでいたが、疲れもあったせいか9時前にシュラフにもぐりこむ。 ここのキャンプ場は川原サイトなので地面には石がゴロゴロしているのだが、今回はコンクリートの上にテントを張ったので、結構寝心地が良かった。 5月1日結局このキャンプ場に連泊する事にした(^^;![]() 時々フロントを滑らせて冷や汗を掻きながらも無事森ヶ内林道を抜け、国道439(お馴染みの「ヨサク」ですね)に出る。県道から出た所は2車線のそこそこいい道だったが、北上を始めた途端にぐぐっと狭くなる。 ![]() 先行する車が結構いいペースで走るので、対向車が来たらすぐにわかるように後に付いて行かせてもらう。国道197を過ぎて更にヨサクを北上、途中ほんとに民家の軒先というか、車1台分しかないせっま〜い道を通過し、つづら折れの県道48をカルストへ登っていく。 ![]() その後県道383を周囲の風景を見ながらゆっくり走り、巨大風車(風力発電機?)の写真を撮る。 県道を抜けたところで一服後、国道440を南下する。細いウネウネした道を下っていき、国道194を経由して国道ヨサクへ。あとは来た道をひたすら戻る。 ![]() 利用者はそれ程多くなく、浴室の中に入ってみたら先客は2名だけだった。広い浴槽の中で手足を思いっきり伸ばす。あ〜、気持ちええなぁ〜。 しっかりダシを取った後、来た道を逆走してキャンプ場へ戻る。 今夜の宿泊者は、ライダーは私とSさんとReid氏。Reid氏はモバイルライダーで、WinCEマシンと携帯電話を持参していた。しかも、充電はバイクのバッテリーで行っているという。更に、テーブルタップとACアダプターとインバーター(DC/AC変換器)まで持っていた(^^; う〜む、完璧だ。やっぱりWinCEマシンはいいなぁ。欲しい・・・。ちなみにここのキャンプ場は、東屋の中にコンセントがあるので、重宝したみたいでした。 この夜も酒を飲みながらいろんな話題に花が咲いたのは言うまでも無い。 |
リンク■ホーム■旅日記TOP コンテンツ内リンク・4/28〜29・4/30〜5/1 ・5/2〜4 |
▲ページ先頭に戻る |