![]() |
2005年GWの四国〜北陸ツーリングの旅日記です。 |
---|---|
ホーム > バイクの旅 > 2005年GW四国・北陸ツーリング |
2005年GW 四国・北陸ツーリング4月30日朝5時ちょっと前に自宅を出発し、中央道を南下。もうすぐ5月とは言え朝はまだ肌寒い。しかし空は良い天気で、日が昇れば暑くなりそうだ。中央道から名神に入り、東名・養老SAにて休憩。車はほぼ満車で、バイクも多い。途中、何度か事故渋滞にはまる。車の事故が多かったが、1ヶ所だけバイクの事故もあった。路肩にZZ−R1100初期型と思われるバイクが置かれていたが、ライダーの姿は見られなかった。ライダーの無事を祈りつつ、自分も気を引き締める。 ![]() かろうじて淡路SAに入り、給油の前にとりあえず休憩。携帯から日記にUPし、一息ついていると・・・ 「あれ? もしかして・・・NOBUさん??」 いきなりハンドル名で声をかけられたので驚いて声のする方向に向くと、そこにいたのは関東地方在住のバイク友達の参号さんだった。GWは四国に向かう友人が多いとは言え、まさかここで会うとは思わなかった(^_^;) でも会うのは久しぶりだったので嬉しかった。 参号さんは今夜はキャンプの予定だったが、明日は雨との事で急遽ライダーズインに止まる事にしたとの事。まぁ確かに最初のキャンプの撤収が雨というのもなんだし、適切な判断かも。 しばらく休憩した後、参号さんに挨拶して出発・・・する前に給油。タンク容量が22リットルなのに20リットル近くも入ってしまった。前回給油してからここまで380km走ったので(出発時は何十キロか走った状態だった)、概算で燃費は19km/リットル強。思ったより燃費は伸びなかったが、自宅から四国まで無給油で行ける事がわかり、ちょっと嬉しかったりして。 大鳴門橋を渡りそのまま高松自動車道へ入り、板野ICで降りる。支払いはETCカードで。ハイカと違い、事前に買っておく必要が無いので便利便利。これを書いてる現時点(2005年5月)ではまだ二輪用ETCは無いけれど、ETCカードは持っていたほうが便利だと思います。ハイカと同じように料金所で通行券と一緒に出せばOKです。 ![]() ここで通りすがりの年配のご夫婦としばし談笑。今のバイクの事に結構詳しかったので、聞かなかったけどもしかしたら現役ライダーかも。 ほとんどは国道脇の駐車場から一段低い渓流沿いに店舗があるので、暑い一日だったが川の流れを見ながら涼しく食事ができたのでした。うどんもつゆもとても美味しく、満足した昼食でした。今にして考えると、冷やしうどんのほうが良かったかな?
昼食後は再び北上、国道377に左折してひたすら西へ(一部国道193と重複)。しかし寝不足&食事後のせいもあってか、途中から強烈な眠気が襲ってきて洒落にならない状態に。その一方で距離を稼ぎたい気持ちもあって、どうしようか考えた末に香川県観音寺市の「大野原萩の丘公園」と言うところでキャンプしようと行ってみたが・・・どこにサイトがあるのか良くわからなかった(-_-;) 駐車場でTMを広げてしばし考える。実は国道32号線ですり抜け不可能なド渋滞にハマってしまい、ここに到着時点で午後5時近かった。そろそろ寝床を確保しないと・・・と少々焦っていたのも事実である。 考えた結果、2001年の四国ツーリングの時にテントを張った秘密の広場に向かう事にした。 途中で夕食と酒の買出しを済ませ広場に着いたら、人気(ひとけ)は全く無し。もしかしてキャンプ禁止になったのかなぁ・・・と思いつつ一通り見て回るが、禁止看板や張り紙は全く無い。でも、正直言って不安になってきた。 横の畑で農作業をしていたおじいさんに「ここで一晩テントを張らせてもらっていいですか?」と恐る恐る聞いてみたら、「あ〜いいよいいよ。以前はいくつもテントがあったけど、最近はテント張る人がいなくなったんだよ。」との事で一安心。 ![]() 時々車が横を通るけど、静かなキャンプになりました・・・と言いたい所だけど、夜中の11時過ぎにカップルがなにやら話を始めるし(-_-;) お陰で寝入りっぱなに起こされてしまいました。勘弁してくれ〜。 |
リンク■ホーム■バイクの旅TOP コンテンツ内リンク・4/30・5/1 ・5/2 ・5/3 ・5/4〜5 |
||||
▲ページ先頭に戻る |