![]() |
2009年・四国の旅日記です。 |
---|---|
ホーム > 旅日記 > 2009GW 四国の旅 |
2009GW 四国の旅5月1日今回の四国ツーリング、直前になって行く事を決めたので少々慌て気味に準備。バイク自体の整備は特に問題無かったが、荷物は必要最小限に留めてパッキングもあり合わせの物で済ませた。![]() しかし、リヤキャリア無しでキャンプ道具を含めた荷物一式を何とか積めたんだから、まぁ良しとしましょうかね(^_^;) CLは今回のツーリングに備えて、エンジンオイルを15W-50と固めのものに交換してある。しかし出発時の地元の気温は一桁という事もあり、暖機はちょっと長めに行った。 ![]() 出発日を今日(5/1)にしたのは渋滞をできるだけ回避したかったからであるが、どうやら正解だったようだ。 しかしバイクの台数は少ない感じ。養老SAでは3〜4台、淡路SAでも10台もいなかった。 鳴門ICを降りてからは、昨年同様に徳島自動車道に入って上板SAで昼食、土成ICを降りてR192を西に向かう。途中、ツーリングマップル(以後TMと略)のP72-C-3でメロディロードという物を見つけたので立ち寄ってみたのだが・・・公園があっただけであった。 メロディロードと書いてあったので、走るとロードノイズがメロディを奏でるのかと思ってしまったのだが、結局どこがメロディロードだったのかよく分からないまま、この場所を後にする。 早速立ちゴケで、そのままR192を道の駅「貞光ゆうゆう館」まで走って休憩。一泊目のキャンプ地は例によって美濃田の淵の予定だったが、もう近くだし時間もまだ早い。という訳で近くの「二層うだつの街並み」なるものを見に行こうと思い、CLのエンジンをかけるべくキックアームを踏み降ろした・・・・・・と同時にCLがいきなり前進。私は当然左足だけで支えていたので、そのまま立ちゴケ。(恥) 駐車場所が緩い下り坂になっていたのでギヤを入れたまま駐車していたのだが、それをすっかり忘れていてニュートラルランプを確認せずにキックしてしまったのだ。幸いな事に、直前までお喋りしていたライダー氏が助けてくれたから良かったものの・・・。 ![]() それにしても、ついうっかりの初歩的ミス。セルならコケずに済んだ場面ではあるんだけど・・・。以後気をつけます(^_^;) 二層うだつの街並み![]() この街並の整備は、旧貞光町の職員が自分たちの町にも何か観光振興になるものは無いかと探し、郷土史研究家と相談した時に二層うだつとそれに施された装飾が貞光町特有のものである事を知った事から始まった。 観光パンフレットを作り、それを見た観光客が徐々に増えてきているという。 一昨年に見学した脇町の「うだつの街並み」は、地元の方の生活の場ではあるものの、観光地としての整備がされていた。 ![]() 地元車が頻繁に通るのでゆっくり見学・・・という訳にはいかないが、二層うだつのある建物は重厚感が感じられ、街並み全体に歴史を感じさせてくれる。 生活道路なので地元車が頻繁に通るのだが、電線地中化等で景観を生かし住民以外の車は進入禁止等の対策をすれば、結構良い感じになると思う。もっとも地元には地元の都合があるので、一観光客にしか過ぎない私がとやかく言う筋合いでもないんですが・・・。 観光客の受け入れキャパシティは脇町と比べるとまだ少ないように感じたが、案内看板もできている事だし、地元住民の意向を最大限に尊重しつつ今後の整備にも期待したいと思う。 ・・・という訳で(?)、美濃田の淵キャンプ場に到着。先客は連泊らしき無人のテントが数張りのみ。 ![]() 買出し&食事も早めに済ませて一杯やりつつ明日の予定を考え、9時前には就寝。 今回のツーリングでは、インフレーションマットに替わって1500円程度のロールマットを使ったんだけど、寝心地には大して不満は無し。かさばる事を気にしなければ、私にはこれで十分かな。雑な扱いでも壊れるわけでも無し、畳むのも楽だし。 ちなみに今まで使っていたインフレーションマットは、寝ている間に空気が抜けるようになってしまったので、お役御免となってます。 [ 5/1 | 5/2 | 5/3 | 5/4 | 5/5〜6 ] |
リンク■ホーム■旅日記TOP コンテンツ内リンク・5/1・5/2 ・5/3 ・5/4 ・5/5〜6 |
▲ページ先頭に戻る |