![]() |
管理人が所有しているヘッドライトやテーブルなどの紹介です。 |
---|---|
ホーム > ノウハウ・キャンプ編 > 管理人のキャンプ道具・その他 |
管理人のキャンプ道具・その他ヘッドランプ類OHM LEDヘッドランプ![]() しかし、それと引き換えに重いです。電源が単3電池4本で、バンドが1本しかないのでずり落ちてくるのが難点。かと言ってずり落ちないようにバンドをきつくすると、頭が締め上げられてしまうという欠点もあり。 GENTOS 4LED防水ライト![]() ランタン代わりにテントの中に吊り下げたり、懐中電灯として本来の使い方をしたり。意外に重宝してます。 テーブル・焚き火台などコールマン ツーリングテーブル![]() ただし、低い状態では脚自体が非常に不安定(コの字型をしたプラ製の枠にはめ込まれているだけ)なので、写真のように高い状態で使うのがデフォルトです。 スノーピーク 焚き火台S![]() 収納時は板状になるのでパッキングも楽です。少々重いのですが、その分作りが丈夫なので長く使えます。 ただ、最近は出番が殆どありませんが(^_^;) カセットボンベアダプタ 555![]() 一般的なアウトドア用ボンベを使うストーブやランタンを、カセットボンベで使えるようにする為のアダプタ。知る人ぞ知る逸品(?)で、知人から頂いた物なので詳細は分かりませんが、韓国製らしいです。でも取扱説明書は日本語です。 以前は中標津の某ホームセンターで売られていたらしいのですが、今は販売されていません。入手できるかどうかも不明。これ自体がかなり怪しい代物なんですが、聞いた話では更にこれのバッタ物(模造品)があるらしいです(^_^;) 昔はストーブやランタンでカセットボンベが使えるものが少なかった為にとても重宝したとの事ですが、今はカセットボンベを使う製品が多くなったので、これからキャンプ道具を揃えようという方には有り難味はほとんど無いでしょう。 ![]() 使う時の注意点としては、これ自体にはガスのコックが無いので、念の為に組み立て時にはカセットボンベを最後に取り付け、分解時にはカセットボンベを最初に外すという点でしょうか。
![]() |
リンク■ホーム■ノウハウ・キャンプ編TOP コンテンツ内リンク道具の選び方・テント ・マット ・シュラフ ・ストーブ ・ランタン ・コッフェル ・テーブル&椅子 管理人のキャンプ道具 ・テント ・マット ・シュラフ ・ストーブ ・ランタン ・その他 キャンプ場にて ・サイトの選び方 ・各種小技編 |
||||||
▲ページ先頭に戻る |