![]() |
管理人の持っている各種ストーブを紹介しています。 |
---|---|
ホーム > ノウハウ・キャンプ編 > 管理人のキャンプ道具・ストーブ |
管理人のキャンプ道具・ストーブガスストーブキャプテンスタッグ オーリック小型ガスバーナーコンロ![]() 乗せるコッフェルの大きさによってゴトグの大きさが2段階に変えられる以外、特に特徴の無いストーブですが、こういうシンプルなのが一番使いやすいのも確か。 バーナー部は炎が広い範囲に出るタイプで、小さめで底が丸いコッフェルだと炎が側面に回りこんで火力ロスが若干大きくなるのが難点。 サウスフィールド トレッキングバーナー![]() 手前に置いてあるのが収納ケース。 イワタニ ジュニアバーナー![]() ピンポイント的加熱なので、特にチタンコッフェルを使う場合は注意が必要。また、ノーマルガスのカセットボンベを使っている場合、冷え込むと火力が大きく落ち込むのが難点。 ガソリンストーブスノーピーク ギガパワーWGストーブ![]() ただし組み立て&分解に少々手間がかかるのと、コックが2箇所(オン・オフ用と微調整用)あって、点火&消火操作が面倒なのが難点。 またタンクにガソリンを入れすぎた場合や使用後にタンク内の圧抜きをしてから寝ないと、ポンプ部からガソリン漏れを起こすので注意が必要。 コールマン スポーツスターU![]() ケースから出すだけで組み立てる必要が無いので、冷え込む季節はこちらの出番が多いです。 火力は上のギガパワーストーブに比べて落ちますが、特に問題の無いレベル。取り扱い・操作・メンテナンス(バーナー部の分解清掃)も楽な部類です。値段も比較的安くて(5000〜6000円前後)手に入りやすいです。 ただ、あまり重い鍋を載せて使っていると、ガソリンが漏れるようになる事があるので注意。変な所から火が出て慌てる事になります(^_^;) カセットコンロイワタニカセットフー Jr.シリーズ![]() 写真のものは「OD(アウトドア) Jr.」。既に絶版みたいですが、基本スペックが同じで何種類かバリエーションがあります。
![]() |
リンク■ホーム■ノウハウ・キャンプ編TOP コンテンツ内リンク道具の選び方・テント ・マット ・シュラフ ・ストーブ ・ランタン ・コッフェル ・テーブル&椅子 管理人のキャンプ道具 ・テント ・マット ・シュラフ ・ストーブ ・ランタン ・その他 キャンプ場にて ・サイトの選び方 ・各種小技編 |
||||||
▲ページ先頭に戻る |