キャンプ旅に行こう 日本では北海道が発祥(?)のエキノコックス病について掲載しています。
ホーム > ノウハウ・ツーリング編 > エキノコックスについて

エキノコックスについて

北海道と言うと、エキノコックス症という病気がある事をご存知の方も多いと思います。要は寄生虫による病気なのですが、どんな病気なのか不安な方もおられると思いますので、かいつまんでまとめてみました。

エキノコックス病とは?

概要

エキノコックス症とは、サナダムシの仲間に当たる寄生虫の事です。成虫と幼虫が違う動物に寄生するのが特徴で、成虫が寄生する動物を「終宿主」、幼虫が寄生する動物を「中間宿主」と言います。終宿主はキタキツネや犬、中間宿主としては野ネズミ等が挙げられます。

成虫から排出された卵は排泄物と共に終宿主の体内から排出され、周囲が卵で汚染されます。そして汚染された食物や水から中間宿主の体内に入って幼虫に成長、幼虫に寄生された野ネズミ等をキタキツネや犬が食べる事で幼虫は終宿主の体内に戻り、成虫になる……と言うサイクルになっています。もちろん人間にも感染する事があります。この場合、人間は中間宿主になります。

以前は日本の場合は北海道だけの病気と考えられていましたが、青函トンネルの開通で本州と事実上地続きになっている事、またフェリーや飛行機などで卵の状態で長距離移動する為、内地に帰ってから発症することもあります。

感染経路

終宿主から中間宿主への感染は、エキノコックスの卵が口から入る事によるもので、他の方法では感染しません。

人間への感染経路としては、エキノコックスの卵に汚染された食物や水を飲食したり、卵が付着した土などをいじった手で何か食べたり飲んだりする事で感染します。しかし、皮膚に卵が付着しても感染する事は無いそうです。

また、幼虫に感染している中間宿主(この場合は豚など)を食べてもエキノコックスに感染せず、人間から人間へは全く感染しません。人間の体内に入った卵は主に肝臓で幼虫となり、寄生します。また病気が進行した場合、癌のように転移するそうです。

症状

  1. 人間の場合の潜伏期間は10年前後で、その間は無症状の事が多い。
  2. 病気の進行に伴い、肝機能の低下・上腹部の膨満と不快感の症状が出る。
  3. 重度の症状になると肝機能の著しい低下に加えて黄疸・腹水等を併発。

治療法

現在の所、治療法は手術による病巣の摘出だけです。駆虫薬もあるようですが、エキノコックスの場合は幼虫の成育を遅らせる程度の効果しかない為に、あくまで補助的に用いられている程度のようです。

なお、早期発見すれば治癒率は非常に高いようです。また感染しているかどうかは血清の検査である程度判断できるようです。

予防法

その他

エキノコックスの卵は化学物質に対してはかなり抵抗性があるみたいですが、高温や乾燥や直射日光に弱いです。食器類は煮沸消毒、水や食料は十分に加熱すれば安全です。

また北海道の場合、水道水はすべて飲める水とは限りません。その場合、「この水は飲めません」等の注意書きがあるので、見落とさないようにしてください。

いろいろ書きましたが、上記の事をやっていればそれほど神経質になる必要はないと思います。実際、北海道在住の方も「あまり気にする必要は無いよ〜」と言っておられました。

参考サイト

北海道ホームページより

ホームに戻る
ツーリング編TOP



初めて北海道に行かれる方へ
地図の縮尺に注意
気温について
道路事情など
ガソリンスタンドなど

事前準備
ツーリングの準備12
バイク整備12
持ち物
パッキング123
フェリー利用時

北海道にて
キャンプ場
ライダーハウス
旅人宿&YH
北海道の支庁
北海道のラジオ

その他
持参する工具
・エキノコックスについて
メール&ネット
 └ノートPCの持ち運び